今回は おだこーさん(@odk0214)の道具を紹介していきます!
スポンサードリンク
目次
グラブ

ローリングス デレクジーター モデル(右上)
ローリングスのデレクジーターモデル。デレクジーターモデルはなんといってもバスケットウェブが特徴。
「新しいグローブが欲しくなって探していたときに、YouTubeでたまたまジーターの動画をみて、デザインが気に入って必死に探して 埼玉県戸田市のMOVEさんで購入しました。 軟式用で革は少しクオリティが低いですがデザインが好きなので使い込んでます笑」
SSK フェルナンド・タティスJr. モデル(左上)
MLBの期待の若手のフェルナンドタティスJr.モデル。まだ21歳(記事更新時)で2019年は新人王投票で3位。これからのMLBを担う大型ショートです。
グラブはSSKで、MLBだとカノー選手などもSSKを使用されています。
おだこーさんは「SNSでとんでもない守備をする動画をみて、タティスJrモデルが欲しくなって探しました」とのこと。 ですが中々見つからなく、e-ShopSmartさんにアメリカから取り寄せて購入されたようです。
「サイズは少し小さめで、革はしっとりモチモチした感触です。(海外から取り寄せたので)恐らく日本では自分だけが持っていると思います。」
ウィルソン ブランドン・フィリップスモデル(左下)
現在秋山翔吾選手も所属するシンシナティ・レッズで長くプレーした二塁手(現在はメキシコリーグに所属)、ブランドンフィリップスモデルです。ゴールデングラブも何度か受賞している選手です。MLBに多い、特殊なハミ出しのグラブですね。
ウィルソン(wilson)の最上級のモデルで値段は5万円近くしたそうです。
「これはベースマンさんのインスタの投稿で一目惚れしてしまい、店まで直接買いに行きました。 デザインが独創的でクールで、機能としてはハミダシが二本なので指先がとても強く感じます。 USAモデルなので革は比較的柔らかく、軟式でも十分使用できます。 最近では一番使用しているグローブです。」
ローリングス コーリー・シーガー モデル(オーダー)右下
ローリングスのオーダーグラブ。ドジャースで新人王も獲得したシーガーモデルのようです。配色がいかにもメジャーという感じでかっこいいグラブですね。
「オーダーをしたことが無かったので、秋にオーダーして冬に育てて春から使用する予定で購入しました。 MLBのパドレスが好きなので、(マニー)マチャドのグローブと、タティスJrが練習で使用してたSSKのグローブを参考にして配色を決めました。 軟式用ですが革はしっかりしていて、長く使えそうです。 ポイントは指当てを中指位置にしたことです。」
「メジャー大好き」が伝わる。おだこーさんのアクセサリー
グラブ同様、アクセサリー類からもメジャーの雰囲気が伺えます。

エボシールド コンプレッションリストストラップ(右上)
「メジャーリーガー が着けていて、憧れて購入しました。 ストラップで締め付け具合を調節できるのが良いです。」
日本では少ないですが、メジャーでは多くの選手が使用しているエボシールドのリストストラップ。
エボシールド ハンドガード
エボシールドの手甲ガードですね。最近日本でもエボシールドの防具を使用する選手も増えてきましたが、エボシールドの手甲ガードを使用している選手はまだいませんね。
「ヤンキースのグレイバートーレスが使用していて、気になったので購入しました。 エボシールド特有の、自分に合わせてシールドを形成できるのが素晴らしいです。 特に、手は大きさだったり、形が人それぞれだと思うのでとても良いと思います。 ただ、バッティング手袋の手首部分に通すゴムの部分が マジックテープでボロボロになるのが気になります。」
フランクリン バッティング手袋
「power strapの感触が気になって購入しました。 やはり手の甲から締めることができるのでフィット感じが良いです。 革はしっとりしていて丈夫だと思います。」
ナイキ ヘッドバンド (左下)
メジャーリーガーが練習や試合で使用しているのをみて、 憧れて購入しました。 タオル生地のナイキのヘッドバンドは市販されていますが、サラサラな生地のヘッドバンドが中々売っていなくて、ようやくamazonでみつけました。 薄くて帽子やヘルメットの下に着用できるので汗が垂れてこなくて気に入ってます。
エボシールド リストガード(右下)
「これは内野守備のときにランナーのスライディングで手首を怪我したので守備の時にも着けられるガードがないか探して購入しました。 これも自分の手首に合わせて形成できるのでフィット感が最高です。」
大谷翔平選手なども使用されています。

今回紹介させていただいた道具はほぼ全てメジャー仕様!お聞きしなくてもメジャーリーグが大好きということを感じ取れる道具達ですね!
おだこーさん、今回はありがとうございました!
スポンサードリンク
コメントを残す